新居浜郷土史談会

新居浜の歴史

2018-01-01から1年間の記事一覧

良いお年を

今年も残り少なくなりました。我が家でもしめ縄を飾り、餅も購入(おふく餅、普通よりこれが好きなんです…)玄関の生花は自治会夫人部から購入、大掃除らしきものもほぼ完了。 この後青壮年部の夜回りで本日も終わり。慌ただしい1日です。明日は氏神様を祀る…

西条市神戸地区史跡巡り①

平成30年12月17日に高津公民館主催の史跡巡りがありました。この会は約5年程前から、新居浜郷土史談会の会員である岡田氏が主導して、地区の歴史を勉強するために立ち上げたものです。これまでは高津校区にある史跡を廻っていましたが、一昨年は同じ市内の…

あかがねミュージアム講演会

10月に予定していた中国古銅器展の第二回講演会が台風のため中止となっていましたが、2ヶ月遅れで開催となりました。1番聴講したかった内容でしたので、残念に思っていましたが、開催してくれて良かったです。参加者も見た感じでは150名くらいは居られたよう…

岡の久保埋蔵銭(にいはま文化協会報11号)

にいはま文化協会報11号が出ました。いつもは表紙を新居浜郷土史談会の会員が飾るのですが、今回は2ページ目の本文です。 執筆者は当会会長である吉本氏です。内容は写真を拡大して読んで頂ければ分かりますが、新居浜市上部地区中村にある通称「岡の久保」…

11月度古文書会

お祭りがありましたので、1か月お休みだった古文書講座を11月18日に行いました。 色々な行事があり、掲載が遅くなりました。 今回は俳句関係について勉強しました。俳句は変体仮名を用いることが多く、史料としては最適です。 しかし最初にみた「松尾芭蕉」…

総会、定例会開催しました。

延期しておりました、新居浜郷土史談会の総会、定例会を本日開催しました。 会計報告、今年度行事報告および来年度行事予定など、出席者から了承を得ました。 再来年3月に、新居浜文化協会70年記念に史談会からも展示協力をお願いされましたので、何を行うか…

総会・定例会開催

台風で延期しておりました、総会・定例会を下記の通り開催します。日 時 12月2日(日)14時〜14時半 総会 14時半〜16時半 定例会 場 所 金栄公民館 図書室資料は400号記念誌を使用します。史談会や歴史にご興味ある方の参加をお待ちしております。参加ご希望…

愛媛新聞に掲載されました。

今朝の愛媛新聞に、史談会誌400号発行の記事?が掲載されました。特に新居浜出身である藤田教授の特別寄稿「金子元宅遺言状考」について詳しく乗せて頂きました。 長井数秋先生の「鎌倉期の石造層塔」も題名紹介が有りました。 是非ご興味がございましたら、…

あるお塚さん

このブログでも紹介していますが、新居浜市内には多くのお塚さんが在ります。その多くは天正陣で亡くなった方を供養する言い伝えが殆どですが、亡くなった方のお名前は伝わっていません。これまで知っている限りでは、正枝に在った「青木某」が戦いの最中オ…

にいはま文化協会報10月号

月に1回発行される「にいはま文化協会報10月号」が出ました。と言うよりもすでに11月晩秋に入っており、紹介が遅れました。内容もお祭り関係で既に新居浜秋祭りも終了。もっと早く紹介できれば…すみません。 気を取り直して書いていきます。 10月号はいつも…

中国古銅器展

あかがねミュージアムで現在開催中の「至宝の中国古銅器」展に行ってきました。 この展覧会は四阪島にあった「日暮別邸」を星越へ移設した記念に、「泉屋博古館」が所蔵する住友コレクションから、借り受けて今回の展示になったものです。 約2000年~3000年…

市史編さん講演会行ってきました。

前回ご案内した「第1回市史編さん講演会」に行ってきました。 新聞での案内も有りませんでしたし、お祭り前の平日と言うことで、参加者が少ないのではと心配してましたが、杞憂に終わりました。恐らく150名ほど来られてたと思います。 会場には今回の講演会…

第1回市史編さん記念講演会

昨年市政80周年を記念して、これまで様々な催しものが開かれていますが、市史の編さんも始まっているようです。それを記念して新居浜市主催 第1回市史編さん記念講演会が下記の通り開かれます。大変楽しみです。是非ご来場下さい。(無料) (ビラ写真を添付…

※台風の為定例会延期します。400号記念誌発刊と定例会のご案内

※台風が30日当地方に接近する予報のため、総会および定例会は延期します。ご了承ください。追って開催日をお知らせします。 9月22日印刷所から新居浜郷土史談会誌400号記念誌が納品され、贈呈先などに仕分けしました。 400号と言う記念誌ですので、いつもと…

新居のいもだきと芋名月

先日新居浜のいもだき(新居浜はなぜか「だ」と濁る。古い使い方のような?)に行ってきました。秋雨前線の間と言うこともあり盛況でした。昔から新居・宇摩は芋の名産地でしたが、新居浜は銅山の鉱水により稲作に不向きな土地も多く、宇摩郡は日本三大悪風…

第3回古文書会

今日は第3回のはじめての古文書会でした。 猛暑のためではありませんが、夏休みのため8月はお休みでした。久しぶりにお会いしましたが、皆さんお元気そうでした。 今回の内容は、俳句と太鼓台です。 俳句は夏目漱石が詠んだ俳句を、正岡子規が添削したものを…

中村田所・田所東遺跡発掘調査報告会

19日日曜日中萩公民館で愛媛県埋蔵文化センターによる「中村田所・中村田所東遺跡」の発掘調査報告会がありましたので、参加しました。 現在国道11号線バイパス工事に伴い、工事前に埋蔵文化財が無いか試掘を行い、遺物が発見された場合は、本格的な調査が行…

文化協会報8月号

毎月ブログで紹介している「にいはま文化協会報」8月号が出ました。 今月は明星会員の書いた「中須賀の金毘羅さん(浜の神社)」です。金毘羅さんは言わずと知れた香川県琴平にある神社で、海の神様として漁業や海運に携わる方の守り神・崇拝神として信仰さ…

水害記念之碑

先般西日本、特に広島県・岡山県そして郷土である愛媛県を豪雨が襲った。 「西日本豪雨」である。 瀬戸内沿岸であるこの3県は瀬戸内式気候により、降雨量が少ない地域にも係わらずこのような大被害が出た。幸い新居浜では被害も無かったが、亡くなられた方…

第2回古文書入門講座

7月15日金栄公民館で第2回の古文書入門講座が開かれました。 今回の内容は、宝暦3年(1753)に起こった百姓一揆です。新居郡での三義民ということで知られています。 まず初めに講師である吉本史談会会長より、百姓一揆の歴史などを説明してもらい、そのあと…

にいはま文化協会報7月号

このブログでも紹介した「にいはま文化協会報」の7月号が出ました。 今回は真木氏投稿の「お塚さん」です。 写真にはありませんが、裏に解説が掲載されています。 「お塚さん」は新居浜市内によくある石積みのお墓のようなものです。もちろん新居浜以外でも…

東田大師堂訪問

国道11号線高速道路入口交差点を北にやや下がった所に東田大師堂がある。大イチョウがあり、秋には銀杏が多く取れる。この東田大師堂の住職が喜代𠮷先生であり、史談会で一番古参の会員である。 喜代𠮷氏は遍路研究の第1人者であり、現在各地で研究されてい…

文化協会報6月号

このブログでも出てきていますが、当会の上部団体であるにいはま文化協会が毎月発行している協会報に、年6回程度新居浜市の歴史に関する題材を4年前から掲載させて頂いております。この協会報は県内にある文化団体に配布しており、4000部を発行していると聞…

中村研一展

新居浜市美術館(通称あかがねミュージアム)で開催中の「中村研一展」が本日最終日でした。今回中村研一没後50年(正確には51年)を記念して、ゆかりの地である福岡県立美術館・出身地宗像市そして父親が住友鉱山に赴任して、一時期新居浜にも居たことから…

はじめての古文書講座 第3期開講

一昨年創立40周年を記念して開講した「はじめての古文書講座」も、はや3期目を迎えました。 5月20日に今期1回目の講座を金栄公民館で行いました。 講師は当会会長吉本が引き続き続けています。約20名の方が受講していますが 多くの方が第1期より受講されてい…

新居浜郷土史談会誌 399号発売中

新居浜郷土史談会誌 399号が4月に発行され、新居浜市内にある明屋書店にて発売中です。1冊500円。 真木氏による新居郡高峠城石川氏の動向 喜代吉氏は田之上大師堂にのこる仏海上人によって書かれた利剣名号について 中野氏は当地方で続く「とうど祭…

新居浜郷土史談会のブログ始めました。

愛媛県新居浜市を中心とした歴史を学んでいる団体です。平成28年には創立40周年を迎えました。 素人の歴史研究会として活動しており、年2回会誌を発行しています。 新居浜は銅山と祭りしか歴史は無いとか、弘法大師も避けて通ったなどとも言われますが、そん…